8月下旬いよいよ入院&手術になりました

8月下旬いよいよ入院&手術になりました
この記事はだいたい 4 分前後で読めます。

少しずつ抗がん剤の副作用が抜けて来て体調が戻って来ました。

前回の抗がん剤治療が11/27だったので、今日で12日目。今回は長かった印象。回を重ねる毎に何か蓄積されるのかな〜。次回は12/18。今から憂鬱だな〜

いよいよ入院!家族の役割

7月8月上旬まで沢山の検査をしました。全身の他の部位への癌の転移はない事がわかったので、全摘出の術式で8月下旬手術入院しました。

長男同行の元、病院へ向かう電車の中。

病気の事は、当初から家族に伝えていたので、1週間の入院で私がいない間のそれぞれの役割を主人と子供達で話してもらいました。

中学校2年生の次男は、料理が得意なので、私は食材を冷凍保存すれば良かったのでこの点は楽でした。夏休みという事もあって、学校へ持っていくお弁当の心配がなかったのも良かったです。

まだまだお助けが必要な6年生の三男は、家の事は最小限のお手伝いでいいから、とにかく自分の事は自分でやるようにさせました。

洗濯物は、とにかく分別とかいいから洗って洗濯乾燥機を使うようにしました。

洗濯乾燥機は、リンナイの幹太くんを使っています。

https://rinnai.jp/products/sanitary/laundry_dryer/

これ乾燥早いですよ〜。前はドラム式洗濯乾燥機を使っていたのですが、電気の乾燥機は時間がかかって、きっちり乾かないのがネックでしたが、ガス乾燥機にしたらその問題は即解決!

型崩れするシャツやズボンは、ハンガーにかけて干しますが、下着やタオル類は毎日乾燥機のお世話になっています。導入して11年経ちますが、我が家の一番の働き物です。

めっちゃおすすめです。

リンナイHPより

一番気掛かりだったのは、ゴミ出し。夏場だったので生ゴミの心配がありました。ゴミカレンダーを見て、朝8:30までに出す事だけは、口を酸っぱくして言っておきました。

結局母がいなくても

1週間に渡る入院生活でしたが、なんだかんだ男4人で乗り切ったようです。食事は当番制にしたり、居た人が作ったり。この間誰も具合が悪くなったりしていないので、私が心配するほど何もなかったようです。

あとで聞いたら、三男だけは、寝るときに一人だから寂しかったと言っていました。長男&次男に関しては、口うるさいママがいなくてむしろラッキーなんじゃないか?と思うくらい。

でも主人がそれぞれに私の心配をしていたと言ってはいましたが。

初めて母親がいない1週間を過ごして、子供達もそれなりに成長したのかもしてませんね。

Wrote this articleこの記事を書いた人

omusubi-five

omusubi-five 女性

1978年6月生まれの46歳。蟹座O型。7歳14歳11歳の男の子を育てながら、洋服のデザイン縫製を一人で行うハンドメイド洋服作家。2024年7月両側胸乳がん罹患。病気に負けない、明日が楽しくなるような洋服を考案中。

TOPへ